教員の結婚相手は誰なのか、どうやって婚活をするべきかを考察。
今婚活アプリを使う人が増えている理由も解説していきます。
教員は出会いがない?誰と結婚してる?

小学校、中学校、高校の教員に共通して言えるのは、出会いの場が少ないということ。
教員が日常で出会う人と言えば、以下のような人たちになります。
- 児童・生徒
- 保護者
- 同じ学校の教員
- 家族
- 友達
例えば普通の会社であれば、取引先の方との出会いや会社内での出会いも豊富です。
しかし、学校となるとそもそも出会える人が限られています。
教員はほぼ教員と結婚する?
同じ教員も、学校によっては20~30人という人数です。
その中でも未婚者であり自分と同じ世代といったことを考えるとほとんど選択肢がありません。
しかし、公立学校であれば異動があります。
そのため、教員間での恋愛は結構ありますし、実際に結婚する先生も多いのが事実です。
また、教員になる人はそもそも大学時代の恋人も教員になっている可能性が高いです。
同じ教育大学に通ってそれぞれ教員になり、ゴールインというパターンもあります。
教師と生徒の結婚も実は多い
教員の世界ではあまり大きな声では言えない事実ですが、実は教師と生徒の結婚もそれなりにあります。
特に高校教師と高校時代の教え子のパターンは多いですね。
学生時代に付き合っていたかどうかは不明ですが、「卒業後交際して結婚しました」というパターンも少なからずあります。
先輩教員の奥様が結構年齢に差があるな、と思ったらこのパターンが多いですね。
中には、中学校時代の教え子と結婚していることもあります。
学生時代との恋人と結婚することも
ただし、実際に教員の結婚相手としてかなり多いのは、大学時代の恋人です。
大学時代から付き合っており、仕事が落ち着く2~3年後に結婚する人も多いイメージがあります。
部活や学習指導が忙しくて飲み会などの出会いがほぼない

中学校の教員や高校の教員には、部活動の指導が必ずと言って良いほどつきものになります。
そのため、土・日であっても練習や試合で休みが無くなることはザラにあります。
また、平日も夜遅くまで部活動の指導や授業の準備をしているため、合コンや飲み会といったことは普通の会社員と比べると少ない傾向にあります。
そうしたこともあり、なかなか結婚相手と巡り会えない教師は多いのではないでしょうか。
トホホ・・・
婚活アプリを活用する教員が急増中?

さらに、コロナの関係もあってこれよりもより婚活が困難なものになっています。
そんな中、注目されているのが「婚活アプリ」です。
婚活アプリというと、少し敷居が高く感じる人もいるかも知れません。
しかし、今では婚活アプリを活用している方が多いんですよ。
結婚相談所は入会金などが高額でなかなか手が出しづらいのですが、婚活アプリであればリーズナブルです。
また、婚活アプリを使っている人は、そもそも出会う人すべてが結婚したいと思っています。
そのため、普段の日常で出会いの少ない教員にとってはかなり良いサービスなのですね。
婚活アプリは身バレが心配?

婚活アプリに登録をすると、そもそも生徒や保護者にバレてしまうのではないか、バレたら恥ずかしい!そんな先生もいるかもしれません。
しかし、そもそも保護者は未婚者でなければ登録しませんし、生徒に関しては婚活アプリに登録している可能性はほぼゼロです。
また、20~30代は婚活アプリを使うことが一般的になっていますが、そもそも保護者世代の人だと婚活アプリを使おうとする人自体が少ないでしょう。
そのため、「婚活アプリを使っていることはバレたくない!」という先生も、多分大丈夫です。
万が一情報が漏れるとすれば、卒業生や生徒の兄弟が登録しているパターンですね。
しかし、今では婚活アプリを使うのはかなり普通のことになっているため、婚活アプリに登録していたからと言って何か言われるようなことはないのではないでしょうか。
むしろ先ほども紹介したとおり、卒業生であればもはや結婚相手になる可能性すらあります。
結婚を目標にするのであれば、クヨクヨ悩んでいる暇はありません。
思い切って婚活アプリなどのサービスをまずは使ってみてはいかがでしょうか。
おすすめはこちら
>>婚活・恋活・再婚活マッチング「マリッシュ(marrish)」/R18
教員に関する話題
教員になりたい方、現在教員をしている方は以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね!