【苦手克服なら】進研ゼミの個別カリキュラム >> 資料請求はこちら <<

【高校生】食べ物以外の面白い・被らない文化祭の出し物26選

当ページのリンクには広告が含まれています。
文化祭

この記事では、高校生が文化祭で扱う出し物で、食べ物以外をまとめました。

面白い・被らない模擬店をお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

元高校教師の視点から簡単に解説もつけておきます。

\ 今すぐチェック! /

進研ゼミ高校講座
のキャンペーン
タップできる目次

食べ物以外の文化祭出し物:縁日・ゲーム系10選

食べ物以外でおすすめしたい文化祭の出し物(縁日・ゲーム系)は、以下の通りです。

食べ物以外の文化祭出し物:
縁日系
  • 射的
  • 輪投げ
  • ダーツ
  • ストラックアウト
  • ボーリング
  • ヨーヨー釣り
  • スーパーボールすくい
  • 宝つり(千本ひき・ひもくじ)
  • キャラクターお面販売
  • 光るおもちゃ販売

教室内の出し物で縁日をやるなら、上記に書いたものをいくつか組み合わせて実施するのがおすすめです。

射的

縁日の中で子どもも大人も夢中になれるのが、射的です。

射的であれば、準備時間もそこまでかかりませんし、コスパも良いと思います。

準備するもの

【割り箸鉄砲】

洗濯バサミ・輪ゴム・割り箸

【的】

ダンボール・爪楊枝・画用紙

【景品】

駄菓子・おもちゃ・日用品など

射的自体は定番の出し物ですが、的のイラストを工夫すると、オリジナリティが出やすいですよ。

的を倒せた数などで景品などを用意すると良いでしょう。

景品については、うまい棒やマシュマロなどの駄菓子や100均一で売っているようなおもちゃや日用品などがおすすめです。

輪投げ

教室内で縁日を再現するのであれば、複数の出し物をするのがおすすめです。

射的と合わせて輪投げコーナーを作ってみてはいかがでしょうか。

輪投げであれば、家庭にあるものですぐに準備ができそうです。

準備するもの

【輪投げ】

新聞紙・ペットボトル・画用紙・ビニールテープ・絵の具

【景品】

駄菓子・おもちゃ・日用品など

点数などを書き、3回投げた合計点数によってもらえる景品が変わるような仕組みにするのがおすすめですよ!

小さな子どもでも参加しやすいですし、ちょっと難易度を高くすると、高校生でも何回もチャレンジしたくなるくらい熱中できます。

ダーツ

ゲーム要素のある出し物をするなら、ダーツもおすすめです。

一般的にダーツというとダーツの矢の先が鋭利で危ないイメージですが、実は工作によって安全安心なダーツを作ることもできますよ。

準備するもの

【ダーツ】

色画用紙・ストロー・セロハンテープ

【景品】

駄菓子・おもちゃ・日用品など

ダーツも的に点数などを書いて3回投げた合計点によって選べる景品が変わるような仕組みにするのがおすすめです。

ストラックアウト

誰もが一度はやってみたいと思うゲーム、ストラックアウト。

なかなか体験できる機会がないゲームではないでしょうか。

ダンボールなどを使うことで、ストラックアウトを再現できるようですよ。

準備するもの

【ストラックアウト】

ダンボール・模造紙・ガムテープ・ボール(お手玉などでもOK)

【景品】

駄菓子・おもちゃ・日用品など

縁日の射的や輪投げは他のクラスと被る可能性が高いですが、ストラックアウトならそう被らないと思います(少なくとも私の教員経験の中で実際に作ったクラスを見たことがありません)。

ボーリング

誰でも参加しやすいゲームといえば、ボーリングです。

ペットボトルや缶を使った手作りボーリングがおすすめですよ。

ただし、ボーリングは毎度倒したピンを戻すのに時間がかかってしまうため、以下の動画のような「散らかりにくいタイプ」にするのが良いでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=ihuAWZaOIcA
準備するもの

【ボーリング】

牛乳パック・ペットボトル・ビニールテープ・ダンボール

【景品】

駄菓子・おもちゃ・日用品など

ヨーヨー釣り

高校生になってヨーヨー釣り?と思う人もいるかもしれません。

普通のお祭りだと小さい子どもがメインの屋台で恥ずかしくて買えないという人も多かったりするみたいです。

しかし、学園祭のノリならむしろ欲しい!という人も結構多いみたい。

実際に私がいた学校では、学園祭のヨーヨー釣りが結構人気でした。

準備するもの

【ヨーヨー釣り】

市販のヨーヨーセット・家庭用プール

【景品】

駄菓子・おもちゃ・日用品など

クリアストーン(Clearstone)
¥2,480 (2024/09/20 09:23時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

ヨーヨー釣りの場合は市販のセットを買ってヨーヨーを作り、家庭用プールに水を張って浮かべればOKです。

スーパーボールすくい

縁日の1つとして、スーパーボールすくいもおすすめです。

準備するもの

【スーパーボールすくい】

ポイ・家庭用プール・景品を入れるビニール袋

【景品】

スーパーボール・フィギュアなど

金魚すくいやスーパーボールすくい用のポイは、Amazonなどで購入可能。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

景品はまとめて買っても良いですし、ダイソーなどで売っているものを組み合わせるのも良いかもしれません。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

スーパーボールだけでなく、フィギュアなども入れると盛り上がりますよ。

景品を入れる袋(金魚すくいでよく見かけるビニールのやつ)はセリアなどでも売っています。

宝つり(千本ひき・ひもくじ)

縁日でよく見かける宝つり(千本ひき・ひもくじ)。

実はダンボール・ひも・洗濯バサミだけで簡単に作成可能です。

準備するもの

【宝つり(千本ひき・ひもくじ)】

ダンボール・ひも・洗濯バサミ

【景品】

駄菓子・おもちゃ・日用品など

どのひもを引けばお目当てのものが当たるのか、ドキドキが楽しめます。

1,2個はちょっと豪華な景品が入っていると盛り上がるかもしれません。

縁日系の催しの中でも1回にかかる時間が少ないため、どんどん人を捌けます。

大勢来客するような学園祭であれば、とりあえず千本引きコーナーは1つあると便利ですよ。

キャラクターお面販売

縁日といえば、必ずキャラクターのお面が売っていますよね。

文化祭になると、こういったアイテムは意外と人気が出ます。

イベントアイテム【お面】
¥3,283 (2024/09/20 09:23時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

キャラクターお面自体が高いため、販売価格もそれなりになってしまいますが、とりあえずものがあれば当日は売るだけなので、結構楽ができますよ。

ブースの1つとして設ける形がおすすめです。

準備するもの

キャラクターお面

光るおもちゃ販売

いつもだったら買わないものでも文化祭なら欲しくなる。

そう、「光るおもちゃ」も何故か文化祭で売っていたら買ってしまうものなのです。

ダイソーなどの100均で探してみても良いですし、お祭りで売っているような割とちゃんとしているものであればAmazonやヤフーショッピングで購入するのがおすすめです。

準備するもの

光るおもちゃ

食べ物以外の文化祭出し物:体験系7選

食べ物以外でおすすめしたい文化祭の出し物(体験系)は、以下の通りです。

食べ物以外の文化祭出し物:
体験系
  • お化け屋敷
  • 迷路・リアル脱出ゲーム・謎解き
  • 占いの館
  • 体力テスト
  • ビンゴ大会
  • スタンプラリー
  • プラネタリウム(光の道)

お化け屋敷

文化祭の出し物といえば、お化け屋敷も割と定番です。

黒いカーテンやビニールなどを窓に張り巡らせ、真っ暗な教室の中で脅かし役が次々とお客さんをびっくりさせる企画です。

お客さんが楽しめるだけでなく、なんだかんだ脅かし役も楽しめる出し物ですね。

準備するもの

新聞紙・ダンボール・ビニール・布・
ガムテープ・絵の具・変装グッズなど

準備中もワイワイできる感じがまた良いかもしれません。

迷路・リアル脱出ゲーム・謎解き

教室での出し物なら、迷路も定番中の定番です。

最近では一捻り加えた「リアル脱出ゲーム」なども人気になっている模様。

普通の迷路だと他のクラスと被ってしまう可能性が高く、しかも出し物としてはあまりに平凡です。

そのクラスならではの工夫やアイディアを重ねたリアル脱出ゲームを考えてみてはいかがでしょうか。

準備するもの

模造紙・ダンボールなど

占いの館

結構珍しい出し物ですが、占いの館などを文化祭でやるクラスもあるようです。

タロット占いや星占いなどを使っても良さそうですが、文化祭の出し物としてやるなら何かしらオリジナリティが出るような工夫が必要になるかもしれません。

準備するもの

カードや水晶など

体力テスト

担任や副担任に体育の先生がいれば、体力テストなども良さそうです。

体力テストまでは行かずとも、例えば「片足立ちテスト」などを実施し、平均値を超えたら景品あり!などにすると楽しいかもしれません。

私が体験したことがあるのは、「上から降ってくるティッシュペーパーを割り箸で何枚つかめるか」といったテストでした。

3つくらい簡単なテストを用意して参加者にチャレンジしてもらい、総合得点によってもらえる景品を分けるのも良さそうです。

準備するもの

ストップウォッチや測定器など

ビンゴ大会

常設ではなく、時間を決めて開催するタイプの出し物であれば、ビンゴ大会がおすすめです。

ただし、ビンゴ大会は景品ありきなものなので、参加料もある程度とって大赤字にならないように気をつける必要があります。

準備するもの

ビンゴカード・タブレット(ビンゴゲームアプリを利用するため)・景品など

スタンプラリー

教室内に3〜5箇所クイズやチャレンジブースを設置し、スタンプラリー形式で回ってもらうというのもおすすめです。

参加者も達成感が味わえますし、割と盛り上がりそうですよ。

準備するもの

スタンプカード・スタンプなど

プラネタリウム(光の道)

教室内の出し物なら、プラネタリウムや部屋を真っ暗にした上で小さな光で道を作るような光のアート館もおすすめです。

準備するもの

ダンボール・電球など

食べ物以外の文化祭出し物:フォトスポット系3選

教室内の出し物なら、フォトスポット系もおすすめです。

食べ物以外の文化祭出し物:
フォトスポット系
  • コスプレ館
  • トリックアート館
  • バルーンアート館

コスプレ館

コスプレやコスメなどを準備して、撮影ができるスポットはいかがでしょうか。

準備するもの

コスプレ衣装・コスメなど

メイクは学校で許可が出るか事前確認が必要

いくつか背景を準備しておき、スマホのカメラで撮影をしてあげるだけでなく、チェキなどを使ってみても良いかもしれません。

一昔前はデジカメで撮った写真をプリンターで印刷したりシールにしたりすることもありました。

トリックアート館

観光名所として全国各地にあるトリックアート美術館を参考に、トリックアート館を実施するのもおすすめです。

準備するもの

展示品など

展示物を作るのに結構時間がかかってしまいますが、当日の見応えは抜群です。

過去にはエイムズの部屋を見事に再現した学校もありました。

出典:白浜エネルギーランド

バルーンアート館

展示系の出し物であれば、フォトスポットとしてバルーンアート館を実施するのもおすすめです。

バルーンはかなり嵩張るので、基本的には前日や前々日に一気に作ることになりそうな点だけ注意が必要です。

準備するもの

バルーンなど

食べ物以外の文化祭出し物:販売系4選

食べ物はNGという学校でも、食べ物以外なら販売OKのことが多いですよね。

文化祭の出し物は準備に時間がかかるものもありますが、販売系なら事前準備に負担を感じることがなくなります。

文化祭シーズンが受験前だったり大切な大会前だったりする生徒が多い場合はこういった販売系を検討するのが良いかもしれません。

食べ物以外の文化祭出し物:
販売系
  • 花の販売(花キューピット)
  • 風船の販売
  • 駄菓子屋
  • 古本市・フリーマーケット

花の販売(花キューピット)

事前に花屋で予約をしておき、当日受け取ったお花を自分たちでラッピングして「一輪ブーケ」などを販売するのもおすすめです。

ただ花を売るだけでは盛り上がりませんが、「花キューピット」という企画名にして好きな人やお世話になった人にメッセージ付きの花を贈るというコンセプトにしてみてはいかがでしょうか。

準備するもの

花・リボン・メッセージカードなど

実際に花キューピットを実施した学校では、結構盛り上がっていました。

当日は、お花を売る人とお花を届ける人が必要になります。

お花を買ってくれた人から届けて欲しい相手のクラスと名前を聞き、お花を届けるのが最も重要な役目です。

この企画があると、学園祭カップルが一気に増えそうですね。

風船の販売

幾つになっても浮く風船というのはテンションが上がるもの。

文化祭の装飾として風船を使うのも良いですが、販売するのもアリだと思います(写真映えするので売れそう)。

風船自体は100均一などで購入し、ヘリウムガスは通販などで買う形になりそうです。

ただし、ヘリウムガスは結構高いため、利益を出したいと考えている場合はあまりおすすめできません。

浮く風船はコスパが悪いため、棒につけるタイプなども検討してみると良いかもしれません。

準備するもの

バルーン・ヘリウムガスなど

駄菓子屋

とにかく大量の駄菓子を仕入れて駄菓子屋を開くというもの良いですね。

ただし、ただ販売するだけだと出し物としてはちょっと弱いかもしれません。

できれば縁日など何かしらと組み合わせて実施するのがおすすめです。

準備するもの

駄菓子・小さめの買い物カゴなど

古本市・フリーマーケット

事前に読まなくなった本をクラスで集め、さらにブックオフなどで安い本や漫画を仕入れて古本市をやるのもおすすめです。

学校全体で古本の回収をし、例えば5冊出してくれた人には当日使える引換券を渡す(好きな本一冊と交換)といったことをしておけば、たくさんの本が集まる上に宣伝にもなります。

本以外でもいらなくなったものを集めてフリーマケットをやるのも良いかもしれませんね。

準備するもの

古本・机(本を並べる)

食べ物以外の文化祭出し物:一緒に作る系2選

文化祭で一緒に作る系の出し物を実施するのもおすすめです。

食べ物以外の文化祭出し物:
一緒に作る系
  • ペーパーエコバッグ作り
  • キーホルダー作り

参加者が何か作って持ち帰れるようなものだと人気が出そうです。

ペーパーエコバッグ作り

SDGsが叫ばれる時代、お祭りやイベントで「ペーパーエコバッグ作り」を見かけたことはありませんか。

新聞紙を使って可愛いエコバッグ作りを実施するのもおすすめです。

参加者に作り方を教えてあげるブースですね。

文化祭では何かしら買ったり景品をもらったりする場面が多いため、結構喜ばれると思いますよ。

ハート型だと写真映えもするのでなお良いかもしれません。

準備するもの

新聞紙など

「SDGs」という観点を前面に押し出すと、審査員ウケも良さそうです(ヒソヒソ)。

キーホルダー作り

ハンドメイドとしてキーホルダー作りが体験できるブースを設けるのもおすすめです。

ユーチューブで検索すると、いろんなタイプのキーホルダー製作動画が出てきます。

その中でもおすすめのものを以下に置いておきますね。

準備するもの

クッキングペーパー・定規・穴あけパンチ・
マスキングテープ・硬質カードケース・
ストラップ金具・ビーズ・アイロンなど

学園祭・文化祭・体育祭に関する記事一覧

学園祭・文化祭・体育祭を成功させるために読んでおきたいおすすめ記事は以下の通りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次