数学の苦手克服なら >> 進研ゼミの個別カリキュラム

進研ゼミで数学のみの受講はできる?メリット・デメリットまとめ

math-set

進研ゼミは数学のみの受講はできるのか、というテーマを徹底調査。

1教科のみを受講する場合の受講料や全5教科受講する場合との費用の比較などをご紹介します。

さらに、進研ゼミで数学のみを受講するメリットとデメリットもまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タップできる目次

進研ゼミで数学のみの受講はできる?

高校数学の解

進研ゼミで、特定の教科だけを勉強したいという方もいるでしょう。

実は、進研ゼミ高校講座や中学講座では、特定の教科だけを受講することもできます。

つまり、進研ゼミで数学のみを受講することは可能なのです。

\ クリックでページに飛びます /

ちなみに進研ゼミは、3教科を受講する場合は、理科・地歴公民の教材も追加受講費不要となっています。

そのため、進研ゼミの受講パターンは

  • 1教科のみを受講
  • 2教科のみを受講
  • 全5教科を受講

という3パターンのみとなっています。

進研ゼミで数学のみを受講する場合の金額は?

数学のみを受講する場合は、5教科すべてを受講する場合よりも受講費が安く済みます。

そこで以下では、

  • 1教科のみを受講
  • 2教科のみを受講
  • 全5教科を受講

の3パターンに分けて受講費を見ていきたいと思います。

以下の情報は2023年1月の情報ですので、最新の受講費は必ず公式サイトにてご確認ください。

>>進研ゼミ中学講座

>>進研ゼミ高校講座

1教科のみを受講する場合の金額

1教科のみを受講する場合は、「国語・英語・数学」から1教科を選ぶことができます。

進研ゼミで数学のみ(特定の1教科のみ)を受講する場合の金額は、以下の通りです。

支払い方法数学のみの受講費
(1ヶ月あたり)
12ヶ月分一括払い4,980円
6ヶ月分一括払い5,430円
毎月払い5,660円
※2022年度 高1・2月号入会の場合(税込 消費税率10%)

つまり、だいたい月々かかる費用は5,000円程度です。

学習塾に通うよりもコスパが良いことがわかるでしょう。

2教科のみを受講する場合の金額

2教科のみを受講する場合は、「国語・英語・数学」から2教科を選ぶことができます。

進研ゼミで特定の2教科のみを受講する場合の金額は、以下の通りです。

支払い方法合計2教科の受講費
(1ヶ月あたり)
12ヶ月分一括払い7,480円
6ヶ月分一括払い8,160円
毎月払い8,500円
※2022年度 高1・2月号入会の場合(税込 消費税率10%)

受講費は、一番安くて7,480円です。

つまり、1ヶ月1教科あたりに換算すると、3,740円で受講できることがわかります。

5教科すべてを受講する場合の金額

3教科(国語・英語・数学)を受講する場合は、理科と社会の教材も無料で届けてもらえます。

進研ゼミで特定の3教科(実際は5教科)を受講する場合の金額は、以下の通りです。

支払い方法合計5教科の受講費
(1ヶ月あたり)
12ヶ月分一括払い9,180円
6ヶ月分一括払い9,960円
毎月払い10,410円
※2022年度 高1・2月号入会の場合(税込 消費税率10%)

5教科を受講するのに必要なのは、1ヶ月あたり9,180円です。

つまり、1教科の金額に換算すると1,836円で受講できることがわかります。

この金額で毎月学べるというのは、とんでもなく安いと思いませんか?

学習塾や家庭教師を雇うとなると、この何倍もお金がかかります。

そのため、まずは進研ゼミを受講してみるのがおすすめです。

進研ゼミは入会金が0円、途中月で退会したら精算返金もしてもらえます!

受講費まとめ

さて、ここまで「1教科のみ」「2教科のみ」「5教科のみ」とそれぞれの受講費を見てきましたが、最後に受講費を比較するために表にまとめてみたいと思います。

ここでは、一番お得な「12ヶ月分一括払い」を想定した金額で比較をおこないます。

受講数1ヶ月あたり
の受講費
1教科あたり
の受講費/月
1教科のみ4,980円4,980円
2教科のみ7,480円3,740円
全5教科9,180円1,836円
※2022年度 高1・2月号入会の場合(税込 消費税率10%)

これを見てもわかる通り、1教科あたりの受講費は、5教科すべてを受講したときが圧倒的に安いことがわかります。

そのため、基本的には全5教科を受講するのがおすすめです。

しかし、「5教科も勉強する時間がない」「苦手な科目である数学のみを受講したい」という人もいるかと思いますので、そういったときには、1教科のみで数学を選んで受講してみてくださいね。

>>進研ゼミ中学講座

>>進研ゼミ高校講座

進研ゼミで数学のみの受講するメリット

ここからは、元数学高校教師の私が、「進研ゼミで数学のみを受講するメリット」をご紹介していきます。

数学のみを受講するメリット
  • 受講費が安い
  • 数学の苦手克服ができる
  • 勉強の計画が立てやすい

受講費が安い

数学のみを受講する最大のメリットは、受講費が安く済むという点です。

5教科すべての受講だと、月に9,180円かかりますが、ご家庭によってはこの金額を出すのは難しいということもあるでしょう。

受講数1ヶ月あたり
の受講費
1教科のみ4,980円
2教科のみ7,480円
全5教科9,180円
※2022年度 高1・2月号入会の場合(税込 消費税率10%)

しかし、数学だけの受講なら4,980円のみで済みます。

もちろん、後から5教科を取りたい!と思えば変更することも可能ですので、進研ゼミが続けられるか不安な方も、まずは数学のみで受講する、というのもありでしょう。

>>進研ゼミ中学講座

>>進研ゼミ高校講座

数学の苦手克服ができる

5教科すべてを受講すると、どうしても1教科にかけられる勉強時間は少なくなってしまいます。

その点、数学のみで受講すれば、必然的に数学の勉強をする時間が増えます。

そのため、

  • 数学が一番苦手
  • 数学の授業についていけていない
  • 数学のテストの点数を伸ばしたい

といった方は、数学のみの受講がおすすめです。

数学を集中して勉強することで、苦手を克服したり得意をさらに延ばしたりすることができますよ。

勉強の計画が立てやすい

中学校や高校では、部活動に励んでいる方も多いでしょう。

忙しい学校生活の中で、勉強時間を確保することはかなり難しいですよね。

そんなときに5教科すべてを勉強しようとすると、時間が足りなくなってしまいます。

すると、せっかく届いた進研ゼミの教材も手つかずのものが増えてしまうのです。

そのため、時間的に余裕がない人は、1教科または2教科での受講がおすすめです。

少ない教科をピンポイントで学習することで、勉強計画も立てやすくなりますし、毎月来た教材もしっかりとこなせて無駄にしないで済みますよ。

進研ゼミで数学のみの受講するデメリット

最後に、元数学高校教師の私が、「進研ゼミで数学のみを受講するデメリット」をご紹介していきます。

数学のみを受講するデメリット
  • コスパが悪い
  • 数学以外の教科の点数が下がる
  • 数年後に後悔する

コスパが悪い

先ほど受講費のところでもお話しましたが、1教科のみの受講はコストパフォーマンスで比較すると圧倒的に損であることがわかります。

受講数1ヶ月あたり
の受講費
1教科あたり
の受講費/月
1教科のみ4,980円4,980円
2教科のみ7,480円3,740円
全5教科9,180円1,836円
※2022年度 高1・2月号入会の場合(税込 消費税率10%)

そのため、時間や経済的に余力があれば2教科での受講や全5教科での通常受講がおすすめです。

数学以外の教科の点数が下がる

数学のみを受講すれば、数学の勉強がはかどるため、数学の成績は伸びることが期待できるでしょう。

しかしその一方で、進研ゼミの教材がないことで、数学以外はまったく勉強しなくなってしまう可能性もあります。

そのため、バランス良く成績を伸ばしていきたいのであれば、全5教科での通常受講がおすすめです。

ただし、数学以外の教科は自分で勉強ができる、自宅学習しなくても問題ないくらいの成績である場合は、数学1教科に絞って受講するのが良いでしょう。

数年後に後悔する

進研ゼミは、一度始めると長く続ける人がほとんどです。

そのため、数学のみを受講した場合、

  • やっぱり5教科勉強してればもっと成績が伸びていたかも
  • 他の教科も勉強していれば合格できていたかも

と受験直前や受験が終わった後に後悔することもあります。

そのため、受講する教科や受講数に関しては、今一度検討してみると良いでしょう。

もちろん、「5教科もやりきれないから数学だけにすれば良かった」と逆の後悔をするパターンもありますので、どっちが良いとは言い切れません。

あなたに合ったプランで受講するのがベストです。

\ 今すぐチェック! /

\ クリックでページに飛びます /

関連記事をチェック!

数学に関する以下の関連記事もぜひチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次