【苦手克服なら】進研ゼミの個別カリキュラム >> 資料請求はこちら <<

【5分・10分で終わる】中学生の簡単な自由研究&自由研究キットまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
自由研究

中学生向けの5分・10分で終わる簡単な自由研究をまとめました。

夏休みや冬休みの自由研究をすぐに終わらせることができますよ。

家にあるものを使ってできる実験やキットを使って簡単に自由研究を済ませましょう!

\ 今すぐチェック! /

進研ゼミ中学講座
のキャンペーン

受講費2,000円割引

タブレット代金0円!
(要タブレット返却)

>>お得なキャンペーンはこちら

タップできる目次

10分で終わる!動画を真似るだけの自由研究【中学生】

実験の様子

夏休みがもうすぐ終わるのに自由研究をやってない!

そんな方のために10分くらいで研究ができるものをピックアップしてみました。

YouTuberの動画を見て一緒に実験を行えるため、中学生でも簡単に実験を済ませることができるでしょう。

ペットボトルの中に雲を作ろう

用意するものは、

  • ペットボトル 500ml(※炭酸飲料のものがおすすめ)
  • 水(少量)
  • 消毒用アルコール液(少量)

だけ。

簡単に実験できる上に楽しんで取り組むことができますよ。

研究のポイント

「雲ができる仕組み」をレポートにまとめるとGOOD!

→雲ができる仕組みの解説はこちら

スーパーボールを作ろう!

水・せんたく糊・塩・絵の具のみでスーパーボールが作れます。

用意するものは、

  • せんたく糊
  • (絵の具または食紅)

だけ。

すべてを分量どおりに混ぜるだけの簡単実験です。

塩と選択糊が化学反応でくっつく「塩析」という原理を応用しています。

研究のポイント

「塩析」という言葉を使ってレポートをまとめるとGOOD!

→塩析の解説はこちら

じしゃくにつくものを調べよう!

用意するものは、

  • 磁石
  • 10円玉や100円玉など
    (家にあるものでOK)

だけ。

磁石といえば金属にくっつくイメージがありますが、実は磁石にくっつかない金属もあります。

そうした意外性のあるものも探せると良いですね。

どんな性質の物が磁石につくのか、わかったことなどをレポートにまとめましょう。

研究のポイント

「磁性体」という言葉を使ってレポートをまとめるとGOOD!

→磁性体の解説はこちら

こぼれないコップ

使用するのものは、

  • コップ
  • お水
  • 画用紙
  • 発泡スチロール

だけ。

簡単にできる上、使用するものも最小限。

明日自由研究の提出がある!という状態でも十分間に合う研究です。

研究のポイント

「表面張力」という言葉を使ってレポートをまとめるとGOOD!

→表面張力の解説はこちら

野菜や果物が水にうくか調べよう!

使用するのものは、

  • 野菜
  • バケツやボウルなど

だけ。

水に沈む野菜・浮かぶ野菜を簡単に見分ける方法として地上で育つ野菜は水に浮き、土の下で育つ野菜は、水に沈むとされていますが、 例外もあります。

実際に実験してみて、どんな野菜・果物が浮くのか&沈むのかといった傾向と観察結果をまとめてみると良いでしょう。

研究のポイント

「密度」という言葉を使ってレポートをまとめるとGOOD!

→水に浮く野菜の解説はこちら

バスボムを作ってみよう!

使用するのものは、

  • クエン酸
  • 重曹
  • ボウル
  • クッキー型
  • (霧吹き)
  • (食紅)

と、ダイソーなどの100均で手に入るアイテムばかりです。

用意するものから手順、作り方のコツまで丁寧に解説されています。

可愛い色や形のバスボムで楽しく自由研究ができますよこの機会に手づくりバスボムに挑戦してみましょう。

作ったバスボムは実際にお風呂で溶かし、「水に重曹とクエン酸を加えたら炭酸水ができた」といったことが確認できれば◎です。

研究のポイント

「炭酸水」という言葉を使ってレポートをまとめるとGOOD!

→バスボムのくわしい解説はこちら

うがい薬でデンプンを調べよう

使用するのものは、

  • うがい薬
  • ごはんやパン
    (家にあるもの)

だけ。

ごはんやバナナ、紙、プラスチック、葉っぱなどあらゆるものにうがい薬をかけてみましょう。

デンプンが入っていれば、色が変化します。

※うがい薬をかけすぎると色の変化がわかりにくいため、最小限に。

研究のポイント

「ヨウ素デンプン反応」という言葉を使ってレポートをまとめるとGOOD!

→ヨウ素デンプン反応の解説はこちら

自由研究は大変だというイメージがありますが、キットやYouTubeを活用すると案外ラクに済ませることができますよ。

【中学1年生】キットで簡単にできる自由研究3選

ここでは、中学校1年生の学習に向いている理科の自由研究が簡単にできるおすすめキットをご紹介していきます。

【中1】二酸化炭素を調べよう

中学1年生の『粒子』分野では「物質のすがた」において

  • 身の回りの物質とその性質
  • 気体の発生と性質

を学びます。

二酸化炭素は、気体を学ぶ上では特に基本と成分です。

地球温暖化などの環境問題にも話をつなげることができるため、以下のキットはかなりおすすめです。

【中1】ミクロモンスター LED内蔵ズーム顕微鏡&調査キット

中学1年生の『生命』分野では「生物の観察と分類の仕方」において

  • 生物の観察
  • 生物の特徴と分類の仕方

を学びます。

そのため、ろうとやビーカー、スライドガラスなどの実験器具を使ってクマムシや微小生物を観察できるこちらのキットがおすすめです。

【中1】おばけえび飼育観察キット

中学1年生の『生命』分野では「生物の体の共通点と相違点」において

  • 植物の体の共通点と相違点
  • 動物の体の共通点と相違点

を学びます。

そのため、以下のおばけえびを育てて観察し、セキツイ動物として「魚類・両生類・ハチュウ類・鳥類・ホニュウ類」のどれに属するかをレポートにまとめるのも良いでしょう。

【中学2年生】キットで簡単にできる自由研究3選

ここでは、中学校2年生の学習に向いている理科の自由研究が簡単にできるおすすめキットをご紹介していきます。

【中2】電気回路実験キット

中学2年生の『電流』分野では、「回路と電流・電圧」を学びます。

そのため、直列つなぎ(直列回路)、並列つなぎ(並列回路)に代表される基本的な電気回路の作成実験ができるこちらの科学教育機器キットがおすすめです。

【中2】お天気予報パーフェクトセット

中学2年生の『地球』分野では、

  • 気象観測
  • 天気の変化
  • 日本の気象
  • 自然の恵みと気象災害

を学びます。

そのため、「風速・気圧・温度・湿度・雨量」の5つの気象要素が調べられる気象観測パーフェクトセットがおすすめです。

学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥2,209 (2024/11/16 04:15時点 | Amazon調べ)

【中2】モーターを作ろう

中学2年生の『エネルギー』分野では、

  • 回路と電流・電圧
  • 電流・電圧と抵抗
  • 電気とそのエネルギー
  • 静電気と電流

を学びます。

そのため、コイルを自分で巻いて、簡単なモーターがつくれる以下のキットがおすすめです。

【中学3年生】キットで簡単にできる自由研究3選

ここでは、中学校3年生の学習に向いている理科の自由研究が簡単にできるおすすめキットをご紹介していきます。

【中3】DNAを調べよう

中学3年生の『生命』分野では、「遺伝の規則性と遺伝子」を学習します。

そのため、DNAについて学べるこちらのキットがおすすめです。

学研プラス
¥3,300 (2024/11/19 10:47時点 | Amazon調べ)

【中3】レモン電池を作ろう 

中学3年生の『粒子』分野では「化学変化と電池」において

  • 金属イオン
  • 化学変化と電池

を学習します。

ここで登場するのが「レモン電池」です。

そのため、レモンなどの果物に銅板や亜鉛板をさして電池を作り、メロディICを鳴らす実験ができるこちらのキットがおすすめです。

どんなものを使って、どのようするとより強い電流が作れるか、などの研究ができますよ。

【中3】おいしい水を調べよう 

中学3年生の『粒子』分野では「水溶液とイオン」において

  • 原子の成り立ちとイオン
  • 酸・アルカリ
  • 中和と塩

を学びます。

そのため、水道水やミネラルウォーターの「硬度」「カルキの有無」「酸・アルカリの度合い」が調べられるこちらのキットがおすすめです。

【学年別】中学生の自由研究におけるポイントは?

学校によって使う教科書は違っていても、文部科学省から告示される「学習指導要領」によってそれぞれの学年で学習すべき内容が定められています。

自由研究では、その学年に合った内容を実践することが重要です。

研究は学年にあったものを選択しましょう

特におすすめなのは、

  • すでに習った内容(その学年で習った内容)をより探求する研究
  • これから習う内容の研究

です。

ここでは、最新の学習指導要領を元に、どんな教材が適しているのか各学年ごとに解説していきます。

中学1年生

中学1年生の理科で学習すべき内容は、以下の通りです。

分野内容
エネルギー・力の動き
・光と音
粒子・物質のすがた
・水溶液
・状態変化
生命・生物の観察と分類の仕方
・生物の体の共通点と相違点
地球・身近な地形や地層、岩石の観察
・地層の重なりと過去の様子
・火山と地震
・自然の恵みと火山災害・地震災害
【理科編】中学校学習指導要領より

中学校1年生の夏休み・冬休みでおこなう自由研究なら、この内容から選ぶのが良いでしょう。

中学2年生

中学2年生の理科で学習すべき内容は、以下の通りです。

分野内容
エネルギー・電流
・電流と磁界
粒子・物質の成り立ち
・化学変化
・化学変化と物質の質量
生命・生物と細胞
・植物の体のつくりと働き
・動物の体のつくりと働き
地球・気象観測
・天気の変化
・日本の気象
・自然の恵みと気象災害
【理科編】中学校学習指導要領より

中学校2年生の夏休み・冬休みでおこなう自由研究なら、この内容から選ぶのが良いでしょう。

中学3年生

中学3年生の理科で学習すべき内容は、以下の通りです。

分野内容
エネルギー・力のつり合いと合成・分解
・運動の規則性
・力学的エネルギー
・エネルギーと物質
(一部、粒子分野の内容も)
・自然環境の保全と科学技術の利用
(一部、粒子分野の内容も)
粒子・水溶液とイオン
・化学変化と電池
生命・生物の成長と殖え方
・遺伝の規則性と遺伝子
・生物の種類の多様性と進化
・生物と環境
(一部、地球分野の内容も)
・自然環境の保全と科学技術の利用
(一部、地球分野の内容も)
地球・天体の動きと地球の自転・公転
・太陽系と恒星
【理科編】中学校学習指導要領より

中学校3年生の夏休み・冬休みでおこなう自由研究なら、この内容から選ぶのが良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次